明日は端午の節句です
5月5日を「端午」としたのは、紀元前の中国が発祥といわれ、
屈原という中国の詩人を慕った人々が川にちまきを投げ入れたことが
ちまきの由来といわれています。
また日本特有の文化である柏餅は、柏の木の葉が新芽が出るまで落ちないため、
家が絶えない縁起物であるとして広まったようです。
さて、この縁起物である柏の木ですが、秋にはドングリを実らせます。
剪定時期は晩秋から早春が良いとされておりますが、
育てやすく、何かと楽しみの多い木ですので、この機会に育ててみてはいかがでしょうか。
庭木の伐採・剪定でお困りなら、植木屋のプロ剪定110番まで
通話
無料
0120-949-075
0120-667-213
日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り
無料!