目次
イチジクは状況に応じた剪定が必要!剪定方法と注意点
イチジクは初心者でも比較的育てやすい植物です。2~3年で実がなりますし、鉢植えでも育てられるので手軽にチャレンジできます。しかし、枝づくりやおいしい実を作るためにはきちんとお手入れしなければいけません。
なんとなく育ててしまうと、実がならなかったり、収穫しても味がいまいちだったりと思った通りに育たないこともあります。毎年おいしい実を収穫するために正しい剪定方法を身につけておきましょう。ここでは、イチジクの剪定方法のポイントを中心に説明します。注意点も一緒におさえておくと為になるでしょう。
植えてからの年数によって変わるイチジクの剪定時期と方法
イチジクは地面に直接植える「露地植え」以外にも「鉢植え」でも育てられます。イチジクの剪定をするときは、植えてからの年数を考慮します。鉢植え、露地植えそれぞれの剪定のやり方と時期をみていきましょう。
▶鉢植え
・1年目の初夏と冬
5月の上旬に剪定を行います。3枝残して剪定をしましょう。冬の剪定では、各枝を20~30センチメートルのところで切ります。
・2年目の冬
秋果種の場合は長い枝を1~2芽残して切ります。枝の重なりをなくすために、間引くことも大切です。夏果種の場合は、混み合った枝を元から間引き、長く伸びた枝葉を切り詰めます。
・2年目以降
4月下旬から5月中旬ごろに、樹幹内部などで混み合った枝を切る作業を行います。
▶露地植え
・1年目の冬
主枝を3~4本残して先端を切り詰めます。残した枝はやや斜めになるように、ひもで固定する作業も必要です。
・2年目の冬
枝の先端、結実後の結果枝を全て切ります。この作業が済んだら、主枝の先端を切り戻すことも必要です。
・3年目の冬
果実のついた枝が30本になるように剪定し、混み合っている枝は間引きます。木の高さは、1.5~2メートルが理想です。
イチジクの手入れにおける注意点
イチジクの剪定方法を知ることも大切ですが、注意点を知っておくことも同じように大切です。正しく剪定するために以下のことに注意します。
- ・植え方や夏果と秋果などの品種の違いによって剪定時期や方法が異なる
- ・イチジクの品種によっては、ぶつ切り剪定などの不可能な剪定がある
- ・夏果を得たいときには芽を切らない
- ・剪定した切り口から腐ったり、カミキリムシなどの害虫被害に遭うので剪定後に散布剤を使う
- ・剪定時は節を意識、花芽に気を付ける
剪定する際はこれらに触れないように作業を行います。注意点が多くて分からない、不安というときは業者に作業をお願いしてみることをおすすめします。
毎年おいしいイチジクを食べるために大切なこと
イチジクを育てる楽しみに、食べることも含まれると思います。たくさん収穫をするため、生長が早いイチジクに対応するために剪定は必須ですが闇雲に行えばいいというものでもありません。イチジクを植えてからの期間、夏果か秋果かによってなど、状況によって剪定方法が変わるのでそれに応じた剪定をおこなうことが大切です。
毎年おいしいイチジクを楽しむために、自分でお世話をするのもいいですが、剪定が必要時期に多忙だったり、剪定のやり方がいまいちわからかったりすることもあると思います。そんなときは、電話一本でいつでもきれいに剪定してくれる業者に依頼することを考えてみませんか?
イチジクの木を剪定してもらうときの料金と依頼の確認事項
イチジクの木を剪定するときは、料金がどの程度か気になります。この金額ですと言い切るのが難しいのですが、どのように料金が決まるかという設定方法は大きく2つに分かれています。これを踏まえて、業者を選ぶときに確認しておきたいポイントを紹介します。初めての剪定依頼で不安という方はぜひ参考にしてみてください。
イチジクの剪定費用はどう決まる?
イチジクの剪定費用は、業者によってさまざまな料金設定がされますが、大きく2つに分けて考えることができます。
・作業員の人数や作業時間
イチジクの剪定を行う作業員の人数や時間に応じて料金が決まるパターンです。イチジクの状態ではなく、あくまでも作業員の日当をベースに料金が割り出されます。
・木の本数と高さ
依頼するイチジクの本数と高さによって料金が決まるパターンです。イチジクの状態によって、おおまかな料金が設定されます。
初めての剪定でも安心!依頼前に確認すべきこと
初めての剪定では、お世話になっている業者が定まっておらず、不安をかかえている方も多いでしょう。そこで、剪定の業者に依頼するときに確認すべきポイントを挙げます。
- ・無料見積もりができるか
- ・作業前に調査をしてくれるか
- ・見積もり後に追加で料金が発生することはないか
- ・見積もり後でもキャンセル可能か
- ・実績はあるか
- ・1本から対応してくれるか
- ・剪定後の枝の処理も対応可能か
当サイトは全ての項目に当てはまっています。見積もりだけというご依頼も歓迎しているので、どうぞ安心してお問い合わせください。
イチジク剪定でお悩みのときにはいつでもご相談ください
イチジクの剪定のやり方は一つではありません。イチジクの品種や植えてある場所などさまざまな状況を踏まえて、最適な剪定方法を選択する必要があります。
その判断が難しい…注意点を全て網羅して作業するのが大変というときは、ぜひ当サイトにお電話ください。当サイトに加盟している剪定のプロは、24時間365日体制でみなさまのもとへ駆けつけます。その際に疑問点・不安な点はすべてお尋ねください。不安な気持ちを解決します。